ブロンプトン(Brompton)ヘッドパーツ(ヘッドセット)の取り付け、交換の手順 チタン製メインフレームにヘッドパーツ、フォーク、ステムを取り付ける フルチタンをイチから組む その4

チタンブロンプトン チタンフォーク チタンSステム装着画像 ブロンプトン

こんばんは、執事です。

今回からは、やっと届いたパーツ類を組み付けていく作業。

まずはヘッドパーツ(ヘッドセット)からいってみます。

また、その流れでチタン製フォークやステム取り付けまで行いました。

ブロンプトン チタン製メインフレームにヘッドパーツを取り付ける その1 aceoffix製ヘッドセットの詳細

今回使うヘッドパーツはこちら。

チタンブロンプトン ヘッドパーツ重量73g

総重量73gの軽量なヘッドパーツ。

こちらの商品のブルーのものです。

購入したのはこちら↓

ブロンプトン用ヘッドセット ブルー

シールドベアリングで非常に軽量、パーツ点数も少なめです。

チタンブロンプトン ヘッドパーツ 上

ヘッドパーツ上側4点。

 

チタンブロンプトン ヘッドパーツ 下

ヘッドパーツ下側2点。

ブロンプトン チタン製メインフレームにヘッドパーツを取り付ける その2 工具を使って圧入する

さて、ヘッドセットを圧入するには工具が必要なわけですが、今回使用する圧入工具はこちら。

チタンブロンプトン ヘッドパーツ圧入工具

ホームセンターで売っているボルトとワッシャとナットでも代用できるとは知っているのですが、失敗したくなかったので一応専用工具としてこちらを購入。

 ベアリングワッシャが入っています。

これを使うことでボルトを締めた時でも比較的均等に圧がかかる仕様になってる様子。

チタンブロンプトン ヘッドチューブグリスアップ

で、早速ヘッドチューブ内にグリスを塗って、

 

チタンブロンプトン ヘッドセット圧入 全体

圧入工具をセット。

 

まずは上部分だけを圧入していくのですが、

チタンブロンプトン ヘッドセット圧入 上

接写するとこんな感じ。

で、17mmのスパナモンキーレンチを使って、締め込んでいきます。(上下片側のナットを固定し、もう片方を締めていく)

 

チタンブロンプトン ヘッドセット圧入後 内部

圧入後のヘッド内部(上から)の画像。

下側に余ったグリスは後で拭き取りました。

 

チタンブロンプトン ヘッドセット上下圧入後

同様に下側も圧入して完了。

尚、シールドベアリングをつけたまま圧入してしまいましたが、ホントは抜いて圧入するのが正しいのかな?(適当)

ブロンプトン チタン製メインフレームにヘッドパーツを取り付ける その3 フォークにクラウンレースをつけてフレームに装着する

フォークへのクラウンレース取り付けについてですが、

チタンブロンプトン フォークにクラウンレース装着前

今回のヘッドセットのクラウンレースには割り(切れ目)が入っているので工具等は必要なし。

 

フォークのレース取り付け部にグリスを塗って、

チタンブロンプトン フォークにクラウンレース圧入後

手で入れるだけでアッサリ装着完了。

 

チタンブロンプトン ヘッドセット下 圧入後フォーク装着

ヘッドチューブに挿し込んで、ガタ等がない事も確認。

 

チタンブロンプトン ヘッド調整

フォークを挿入したら上側の4点のパーツを装着してヘッドの調整。

尚、ここで使っている工具はヘッドスパナモンキーレンチ

ヘッドスパナはこちらの品。

要は薄めの36mmスパナ1本と36mm以上開口できるモンキーレンチ1本があればいいのですが、薄めの36mmとか普通はないのでこちらはおとなしくヘッドスパナを購入した方がいいです。

上を閉めるスパナは36mm以上開口するモンキーレンチであれば何でも。

 

ブロンプトン ヘッドパーツ装着完了

上と下の締め具合をフォークを左右に動かしながら調整して完了。

ブロンプトン チタン製メインフレームにチタン製Sステムも取り付ける

ついでなので、ステムも取り付ける事にしました。

取り付けるステムは、

ブロンプトン(Brompton)のステムを新型チタン製Mステムに交換。チタン製Sステムとの比較も
こんにちは、執事です。やってしまいました。ついつい買っちゃいました。ブロンプトンの新型Mステム。と、言っても、正確にはブロンプトン”用”の、新型チタン製Mステムなんですけどね。新しく購入した新型チタンMステムの外観についてアイキャッチ画像の...

ここで取り外して余剰パーツとなった、

 

ブロンプトン(Brompton) チタンステム について ブロンプトンのハンドルステムをチタン製にして軽量化したい人の参考になれば
今現在自分のブロンプトンのステムはSモデルのチタン製です。当然純正でそんなものが出ているわけでもなく非純正なのですが、これが430g足らずと軽量でして…。また、適度にしなるので元の純正黒のMステムより疲労が少ないのでした。ただ、このチタンス...

このチタン製Sステム。

…。

……。

ここでステム変更なんてしてなかったらこんな事には…

雑音が混じりましたが取り付け後の画像がこちら。

チタンブロンプトン チタン製Sステム折り畳み収まり

使ったパーツは、

このカーボン製キャッチャーの同等品。

ハンドル側のボール状のパーツはこちら。

http://s.click.aliexpress.com/e/oKkJf4i4

画像を見てもらうとわかりますが、Sステムにするとハンドルバーを取り付けた場合にフォーク右側との隙間がほとんどありません。

というか、ハンドルバーを通してブレーキケーブル入れたら確実に接触するね、これ…。

まとめ

とりあえず面倒なヘッド周りの装着が完了しました。

工具代が2000円ちょいとパーツ代が全部で4500円くらいでしょうか。

そう考えるとそこまで高くもないですね。

ちなみに17mmのスパナモンキーレンチは家にあったものを使っています。

今回購入した工具

・ヘッド圧入工具

・ヘッドスパナ36mm

今回購入したパーツ

・ブロンプトン用 aceoffix ヘッドセット ブルー

・カーボン製ハンドルキャッチャー

・ハンドルキャッチャーボール

前の記事

 

ブロンプトン(Brompton)風 チタン製リアフレームディスクブレーキ仕様の詳細 フルチタンをイチから組む その3
こんにちは、執事です。今回はブロンプトン用チタンリアフレームディスクブレーキ仕様の詳細について。これらの記事の続きです。ブロンプトン チタン製リアフレーム ディスクブレーキ仕様の詳細 その1 全体像まずは全体像から。上から 左側面 右側面 ...

 

次の記事

 

ブロンプトン(Brompton)リアヒンジピボットの取り付け手順と部品のサイズ フルチタンをイチから組む その5
こんにちは、執事です。今回の記事は前回の続きです。前回ブロンプトン チタン製メインフレームにリアフレームを取り付ける その1 リアヒンジピボット取り付けに必要なものリアンヒンジピボット周辺は基本的にショップに任せた方がいい部分です。ブロンプ...

コメント